Skip to content
JJ研
  • TOP
    • ホメオパスのご案内
    • 会員ログイン
  • 活動内容
    • 理念
    • 発起人紹介
    • 協賛者・協力者
  • ストットラーメソッド
    • ストットラーメソッドを推す理由
    • 必須図書
  • プログラム
    • 参加申込み
  • ブログ
    • 参加ホメオパスの声
  • Q&A
    • お問合せ

カテゴリー: 参加ホメオパスの声

2年間、貴重な学びの時間をありがとうございました

2023年3月14日2023年1月29日 JJ研

最後の復習会もとても充実していて、 リアルに参加できて良かったと思います。 &n…

続きを読む

ブログ, 参加ホメオパスの声

2年間ありがとうございました

2023年3月7日2023年1月29日 JJ研

2年間大変お世話になり、ありがとうございました。   最後の回も難しい…

続きを読む

ブログ, 参加ホメオパスの声

良い学びの機会を頂きました

2023年2月28日2023年1月29日 JJ研

第20回は自分のケースを取り上げて頂いて、 予想以上にとても勉強になりました。 …

続きを読む

ブログ, 参加ホメオパスの声

レパートリーの方法も勉強になります

2023年2月21日2023年1月29日 JJ研

いつもお世話になっています。   今回のケースは数多くのレメディを取る…

続きを読む

ブログ, 参加ホメオパスの声

質問の仕方が参考になりました

2023年2月14日2023年1月29日 JJ研

ケースに対してのホメオパスの質問の仕方が参考になりました。 色々なケースに出会う…

続きを読む

ブログ, 参加ホメオパスの声

未来への希望を感じます

2023年2月7日2023年1月29日 JJ研

毎回素晴らしいケースのシェアと ストットラー氏のアドバイスがとても勉強になり、 …

続きを読む

ブログ, 参加ホメオパスの声

投稿ナビゲーション

1 2 … 8 次へ

最近の投稿

  • 2年間、貴重な学びの時間をありがとうございました
  • 2年間ありがとうございました
  • 良い学びの機会を頂きました
  • レパートリーの方法も勉強になります
  • 質問の仕方が参考になりました

ブログカテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • プログラム
  • 参加ホメオパスの声

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月

JJ研

  • 実務家のための実務家によるホメオパシー研究会(International Learning Society of Homeopathy)
  • 会員ログイン

メニュー

  • 活動内容
  • ホメオパスのご案内
  • プログラム
  • ストットラーメソッドとは
  • 必須図書
  • Q&A

最近の投稿

  • 2年間、貴重な学びの時間をありがとうございました
  • 2年間ありがとうございました
  • 良い学びの機会を頂きました
  • レパートリーの方法も勉強になります
  • 質問の仕方が参考になりました

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • プログラム
  • 参加ホメオパスの声
Copyright © 実務家のための実務家によるホメオパシー研究会(International Learning Society of Homeopathy)All rights reserved.
Business Era by ProDesigns