Skip to content
JJ研
  • TOP
    • ホメオパスのご案内
    • 会員ログイン
  • 活動内容
    • 理念
    • 発起人紹介
    • 協賛者・協力者
  • ストットラーメソッド
    • ストットラーメソッドを推す理由
    • 必須図書
  • プログラム
    • 参加申込み
  • ブログ
    • 参加ホメオパスの声
  • Q&A
    • お問合せ

投稿者: JJ研

具体的に勉強になります

2023年1月24日2023年1月14日 JJ研

いつも勉強になります。ありがとうございます。   今回はホルモンのレメ…

続きを読む

ブログ, 参加ホメオパスの声

考え方がクリアになっていきます

2023年1月17日2023年1月13日 JJ研

クライエントさんが、今どのステージにいるか、 現れている症状にも急性の症状と慢性…

続きを読む

ブログ, 参加ホメオパスの声

未経験のケースにも心の準備ができます

2023年1月10日2022年12月28日 JJ研

毎回とても勉強になっています。 今回もオーガンレメディの使い方などとても興味深か…

続きを読む

ブログ, 参加ホメオパスの声

毎回気づかされる事が多くて、感謝です

2023年1月3日2022年12月28日 JJ研

毎回そうなのですが、個々のケース監修を通して、 提出されている方のこれが学びにな…

続きを読む

ブログ, 参加ホメオパスの声

多岐にわたる内容が学べます

2022年12月27日2022年12月6日 JJ研

マヤズムを使う時の示唆や、 更年期に血圧が高くなる傾向への主要レメディの選択、 …

続きを読む

ブログ, 参加ホメオパスの声

自分のコンサルテーションへ、しっかり対策をとっていけます

2022年12月20日2022年12月6日 JJ研

今日のケースディスカッション、どれも勉強になりました。   特に肝臓の…

続きを読む

ブログ, 参加ホメオパスの声

投稿ナビゲーション

1 2 … 6 次へ

最近の投稿

  • 具体的に勉強になります
  • 考え方がクリアになっていきます
  • 未経験のケースにも心の準備ができます
  • 毎回気づかされる事が多くて、感謝です
  • 多岐にわたる内容が学べます

ブログカテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • プログラム
  • 参加ホメオパスの声

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月

JJ研

  • 実務家のための実務家によるホメオパシー研究会(International Learning Society of Homeopathy)
  • 会員ログイン

メニュー

  • 活動内容
  • ホメオパスのご案内
  • プログラム
  • ストットラーメソッドとは
  • 必須図書
  • Q&A

最近の投稿

  • 具体的に勉強になります
  • 考え方がクリアになっていきます
  • 未経験のケースにも心の準備ができます
  • 毎回気づかされる事が多くて、感謝です
  • 多岐にわたる内容が学べます

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • プログラム
  • 参加ホメオパスの声
Copyright © 実務家のための実務家によるホメオパシー研究会(International Learning Society of Homeopathy)All rights reserved.
Business Era by ProDesigns